> 雀荘検索 > 群馬県 > 前橋市 > 前橋駅 > 麻雀家族 > ルール
【掲載】
2,849
【取材済】
1,333
【加盟】
927
【クチコミ】
3,974

2024.04.26 オープン

OPEN麻雀家族群馬県 

マージャンカゾク

群馬県 前橋駅 徒歩8分 529m

四麻、三麻、セット、フリー

採用ルール

Tenpai Akapai Originalpai Siropotti Tonnansen Sannin Majong Yonin Majong Kuitan Atozuke Oya Tenkai Renchan

ルール詳細

主なルール

5等サンマ

✔︎ 完全順位制条件付き東南戦 35000点持ち 花牌あり 北抜き 
 
✔︎ ゲーム代300円 (3枚) トップ賞100円 (1枚) 
  2着に40,000点のクビがございます。

三麻

✓ 半荘戦ありありルール(クイタン、後付けあり) 35,000点持ち 40,000点返し ゲーム代400円
符計算 30符固定。 0点以下でトビ終了です。
トビ終了の場合、飛ばした方に祝儀二枚です。(ダブロンの場合は祝儀折半。 ノーテン罰符で0点以下になった場合はトビではありません。)
が一枚ずつあり、 ドラ扱いです。 (五萬は抜きドラで手牌
には使えません。 五萬で一発は消えません。)
沈みウマがあり、40,000点未満にマイナスが付きます。
赤牌 (上記)立直一発 裏ドラカン裏に祝儀一枚です。

四麻スピードバトル
✔︎ 完全順位制条件付き東南戦ありありルール(クイタン、後付けあり)
  25,000点持ち30,000点返し 東西場です
東4局終了時トップが26,000点未満なら南入します(南場はサドンデス)
  55,000点到達or持ち点を割った場合ゲーム終了です(持ち点0点は続行)
✔︎ ゲーム代300円トップ賞200円
  2着は25,000点をクビとし、クビの有り無しで清算が変わります
  (55,000点到達時チップ1枚オール)(トビ賞2枚)
✔︎ 5s5mに(赤、金)5pに(青)が入っておりドラ扱いです
  赤(1枚)・金(2枚)・青(3枚)・立直一発・裏ドラ・カン裏・ポッチツモに祝儀1枚です
✔︎ テンパイ連荘 形式テンパイあり
  リーチ後の見逃し、フリテンリーチは可ですが、以降はツモ和了りのみになります。
  積み棒は一本場につきロン1,500点、ツモ500点オール
✔︎ オープンリーチは2,000点で待ちのみ晒しで掛けられます
  オープンリーチ後の見逃し、ツモの拒否は出来ません
オープンリーチへの放銃は役満払いになります(役満祝儀はありません。)
✔︎ 途中流局あり(三家和、四開カン)
✔︎ 白ポッチが入っておりリーチ後永久オールマイティとなります
  白ポッチのツモは祝儀が1枚発生します



四麻
✓ 半荘戦ありありルール(クイタン、後付けあり)
25,000点持ち 30,000点返し ゲーム代500円トップ賞200円
6万点到達 or 持ち点を割った場合ゲーム終了です。
が一枚ずつあり、 ドラ扱いです。
赤牌 (上記)立直一発 裏ドラ・カン裏に祝儀一枚です。
✓ テンパイ連荘 形式テンパイあり

アガリ放棄・チョンボ

ノーペナルティ
見せ牌(チェック)、 腰牌 (ノック ]
※度重なる場合、 同卓者による指摘でチェック牌やノック牌では
ロン和了りできません。
晒し間違い(打牌前)
自身の捨て牌一段目までの少牌補充
鳴きの発声の変更

1,000点罰符
発声の取り消し(チー、ポンカン)
リーチの取り消し(下家の打牌前まで。 取り消し後は次のツモ番まで和了り
鳴きはできません。)

√和了り放棄
晒し間違い(打牌後)
多牌、少牌 (捨て牌二段目以降)
誤ロン、ツモ(発声のみ)
流局前の倒牌

✓ チョンボ
誤ロン、誤ツモ(倒牌済み)
ノーテンリーチ発覚(リーチ中はツモ切り、 流局後チョンボ)
リーチ後の待ちの変わるカン
山崩し等のゲーム続行不可能な状況にした場合
※チョンボは満貫払い。 その局はやり直し(積み棒は含みません。 リーチ棒等も
戻ります)
※親のチョンボは親流れです。
※和了り放棄時は聴牌宣言もできません。

マナー・禁止事項

◇マナー・禁止事項◇
・先ヅモ禁止。 発声優先です。(同時発声の優先順位は和了り→カン・ポン→チーになります。 対局者全員に聞こえるよう発声をお願い致します。)
・泥酔している方暴力団関係者、 反社会的組織と思われる方、 関わりのある方の入店は固く お断りします。
投げやりな態度や横柄な態度、威圧感を与える言動等はご遠慮下さい。
舌打ち、 鼻歌、 口笛は禁止です。
・三味線や手配に関する言動等は禁止です。 (トラブルの原因になります。)
・卓に肘をついたり、 あぐら、 膝立ては禁止 (姿勢良く麻雀しましょう!
•刺青 タトゥーは見えないよう配慮をお願い致します。
捨て牌は6枚切り、 牌山は少し前にお願い致します。
理牌、倒牌時以外はなるべく両手を使わないでください。
・ツモってきた牌を手牌に入れる前に打牌をお願い致します
・エレベーターラインより前に接触した牌の取り戻しはできません。
・リーチの発声は牌を切る前、もしくは切るのと同時に発声してください。
•和了りの時は必ず理牌してから倒牌してください。
裏ドラは倒牌してからめくり同卓者全員が分かるように見せてください。
・他の人の和了りに対して、いかなる場合も批判や煽るような発言をしない でください。
・点棒は投げたり滑らせたり手渡しせず、 相手の近くに置いてください。
基本的に伏牌は禁止です。
ラス半コールは半荘が始まる前にお願い致します。 (辞めるか微妙な場合は もしラスコールをお願い致します。)
当店ではスタッフに規制をせずお客様と同じルールで打たせて頂きます。 代走時の放銃等の責任は負えません。 (代走時の打ち方等指示がある場合は スタッフにお伝えください。)
※卓内のトラブル、 揉め事、他のお客様について、点数計算や符計算ができ ないなどの不安要素等々はスタッフまでお願い致します。
マナー良く楽しくスムーズなゲーム進行のご協力よろしくお願い致します

お店のコトを友達に教える

お店を評価する

報告内容詳細

※必須