【掲載】
2,847
【取材済】
1,332
【加盟】
924
【クチコミ】
3,966

麻雀 かめきたざわ 三軒茶屋店東京都 

マージャン カメキタザワ サンケンジャヤテン

東京都 三軒茶屋駅 徒歩2分 131m

フリー、セット、三麻

採用ルール

Tenpai Akapai Tonnansen Sannin Majong Kuitan Atozuke Oya Tenkai Renchan

ルール詳細

主なルール

・1ゲーム400円いただいています。
・23歳以下のお客様と女性のお客様は1ゲーム350円です。

~基本ルール~
・マンズの2〜8を除き、花牌4枚を入れた3人麻雀の東南戦です。(チーは出来ません)
 花牌は抜きドラで河には捨てられません。
・トップが何点持ちでも必ず南場で終了します。(同点は起家に近い人が上位です)
・35000 点持ちの40000 点返しです。
・持ち点0点以下でトビ終了です。(0点ちょうどもトビ)
・ピンズ、ソーズの5は全てドラ扱いです。
・食いタン、後付け、ツモ平和あり。
・フリテンリーチ、リーチ後の見逃しはチョンボです。
・親は常にテンパイ連荘です。
・途中流局は一切ございません。
・北は共通の役牌です。
・ダブロンあり 供託・本場・親権は上家取りになります。
・王牌は14枚残しでは無くドラ表示牌の隣までツモり切ります。
・七対子の4枚使いはアリです。
・1本場につき 1000 点増し、ノーテン罰符は場に 2000点です。
・オープンリーチは無しです。
・何点持ちでもリーチは掛けられますが流局後に0点以下になるとトビ終了です。
・オーラス親のアガリ止め、テンパイ止めができます。何着でも止めれますがトップになった時点で終了です。
・ツモ番のないリーチが掛けれます。(海底を除く)
・形式テンパイあり。
・5つ目のカン、表示牌がない状態のカンは出来ません。
・リーチ後のカンは待ちが変わったり上がり牌でなければカンが出来ます。(送りカンはダメ)

~役満について~
・国士無双の暗カンロンはなしです。
・人和はありません。
・役満のパオ(責任払い)はありません。
・数え役満は14翻〜です。
・ダブル・トリプル役満採用しています。
・特殊役を採用してます。
 ※マンズの混一色⋯役満
 ※流し⋯役満 
 ※清一色七对子⋯役満

アガリ放棄・チョンボ

<1000点罰符>
・誤ポン・誤チー・誤カン(発声時)
・リーチの解消(リーチの解消は下家の人の打牌完了まで可能、宣言牌にポンやカンが入った場合は取り
 消し不可)取り消した巡目の出上がりOK
<アガリ放棄>
・誤ロン・誤ツモ(発声時)
・多牌、少牌(8巡目以降)、同巡食い替え、さらし間違えの打牌完了時
 少牌は7巡目までに分かれば次巡に2牌引いて解消できます。
<チョンボ>⋯親子関わらず 5000点オールの罰符でノーゲーム扱い(親の場合は親流れ)
・ノーテンリーチ、フリテンリーチ、リーチ後のアガリ牌見逃し
・誤ロン・誤ツモ(倒牌時)

マナー・禁止事項

*「アガリ役の申告」をお願いします。
*先ヅモは厳禁です。
*4麻とは違い、リンシャン牌を下ろさないようにお願いします。
*捨て牌は6枚切りにしてください。
*山はエレベーターラインより前に出してください。
*置きタバコ、くわえたばこはご遠慮ください。
*発声は皆様に聞こえるようにはっきりと正確にお願いします。
*打牌や点棒の受け渡しは優しく優しくお願いします。
 (点棒・カードを相手に渡す際は投げる、滑らせる等ないようにお願いします)
*倒牌は理牌してから両手でお願いします。リーチ後の伏せ牌は出来ません。
*鼻歌・口笛・舌打ち、音の出る牌遊び等はおやめ下さい。
*お知り合い同士で同卓される際は過度なお喋りはご遠慮ください。
*携帯電話をご使用の際は長時間の通話・メール・携帯ゲームはご遠慮ください。
*マナーに関するお客様同士での注意はトラプルのもとになりますので何かありましたら必ずスタッフをお呼びください。

~その他~
*貴重品の管理は各自でお願いします。(紛失等による責任は負いかねます。)
*ラス半コール(このゲームで終わりますという意思表示)のご協力お願いします。
 (もしラスは、卓状況次第で続行されるか決めて頂く場合があります、ご了承下さい。)
*スタッフの本走に関する制限はありません。
*代走は本走と同様全力でやらせていただきます。
 (リーチ代走に関しては暗槓をします。)

お店のコトを友達に教える

お店を評価する

報告内容詳細

※必須