主なルール
・先ヅモは厳禁です
・25000点持ち30000点返しの東南戦です
・Aトップ採用・25000点基準です
・食いタン・後付けあり(1翻縛り)
・リーチ一発・裏ドラあり(槓裏ドラも増えます)
・5萬、5ソウはドラ、5ピンは1翻役です(5ピンは2枚入っています)
・白ポッチはリーチ後永久オールマイティで、高目に取れます
【フリーズ】
・華4枚or赤4枚(副露含む)→揃った場合は手牌を開いてください
・和了後残った山をめくり字牌が出るまでめくります(上限30枚)
【倍ゾーン】
・2局以上連続でアガると、点数・祝儀・本場が2倍になります
・積み場は1500点です
・ノーテンは場に3000点(形式聴牌ありです)
・ダブロンあり
・60000点でコールドゲームとなります
・ドボン、持ち点を割った場合はゲーム終了です
・フリテンリーチあり(リーチ後の見逃しツモ和了あり)
・リーチの取り消しは下家の打牌が完了するまでなら1000点で取り消し可能です
(捨て牌にポン・チー・ロン・カンが入った場合は取り消せません)
・親はアガり連荘です
・空ポン・空チー・リーチの取り消しをした場合、
次の自分のツモ番まで動けません(鳴いて仕掛ける等)
・ノーテンリーチは流局した場合チョンボです
(親・子関係なく3000点オールでやり直し、リーチ棒はリーチ者に戻ります)
・空ロン・多牌・少牌・錯ポン・錯チーはアガり放棄です(倒牌はチョンボ)
・途中流局あり(九種九牌・四風連打・四槓子・四人リーチなど)
・流し満貫あり
・大明槓のパオはありません(通常のツモアガり扱い)
・役満パオはツモアガりの場合責任払い、ロンアガりの場合は折半となります
・役満は四倍満、8翻で倍満、11翻で三倍満、13翻以上で四倍満です
・王牌は常に14枚残し(海底牌の槓は出来ません)
・同点の場合、起家に近い方が着順上位となります
・起家は回り親です(南家スタートの方が次回の起家になります)
アガリ放棄・チョンボ
マナー・禁止事項