【掲載】
2,850
【取材済】
1,334
【加盟】
926
【クチコミ】
3,967

麻雀 ピコちゃん神奈川県 

マージャン ピコチャン

神奈川県 関内駅 9番出口徒歩1分 202m

フリー、セット

採用ルール

Tenpai Akapai Originalpai Tonnansen Yonin Majong Kuitan Atozuke Oya Tenkai Renchan

ルール詳細

主なルール

【基本ルール】
◆起家決めは仮東もしくは前のゲームのトップ席の者がサイコロの一振りにより、決定します。(サイコロ二つの目)
◆場変えはありません。
◆東南戦、アリアリルールです。(食いタンあり、後ヅケあり)
◆25,000点持ちスタートの30,000点返しによる計算(箱下計算なし)となります。
◆フリテンリーチ、リーチ後の見逃しツモ和了ありです。
◆リーチ後、面子構成の変わるカンはできません。
◆4人リーチはゲーム続行となります。
◆以下条件にてゲームが終了となります。
・オーラス(南4局)の流局後。
・誰かの持ち点が0点を下回った場合。(丁度0点はゲーム続行です)
・誰かの持ち点が57000点以上となった場合。
◆ダブロンありです。(親権、積み棒、供託棒は頭ハネ)
◆九種九牌、四風連打、三家和、四開カン、および親のノーテンにて親が流れます。
※オーラス親のチョンボは、チョンボ料支払い後、その親が続行となります。
(ゲーム終了条件に達している場合はゲーム終了となります。)
※九種九牌、および四風連打は、ポン、チー、カン、ダブルリーチがない状況で成立し、流局となります。
◆親はテンパイ連荘です。(1本場1500点)
◆テンパイに関して
・ノーテン罰符は場に3,000点となります。
・形式テンパイありです。
・和了牌が無い場合でもテンパイとみなされます。
◆オーラスの親のみ、和了やめテンパイやめができます。
(但し、トップが確定した場合の続行はできません。)

【役・点数】
◆役満は4倍満で計算し、ダブル役満、複合役満はありません。
◆人和は倍満です。但し手役の複合しない。
◆流し満貫あり。(局終了後に成立)
◆役数(ドラを含む)で11~12翻で3倍満、13翻以上で4倍満となります。
◆国士無双はフリテンに対し、ロン和了できません。暗カンに対してはロン和了出来ます。
◆4カンツは4つ目のカン確定時に役満として成立します。
◆単騎待ちのロン和了は2符、ツモ和了は4符となります。

【責任払い】
◆大三元の3種類目、もしくは、ツモアガられた場合、及び他家による振り込み時は折半払いとなります。
◆大明カンの責任払いはございません。

【1000点罰符】
◆空ポン、空チー、空カン
◆リーチの取り消し ※但し下家打牌後は解消できません。
(但し、千点未満のリーチ宣言は無効で和了放棄となります。)
同順でのロン和了はできません。

【見せ牌、コシ牌】
見せ牌、コシ牌に対する罰則はございません。
※但し、故意だと判断した場合、和了放棄となります。

【無効な行為】
以下の行為は無効となります。

◆千点未満のリーチ宣言(リーチ自体は無効で、和了放棄)
◆発声のないリーチ(リーチのない状態と同じにみなします。)
◆打牌後、あまりに遅いタイミングでのリーチ宣言(リーチのない状態と同じにみなします。)
◆自分の残りツモ牌がない状況からのリーチ宣言(罰則なし)
◆和了放棄の者の、リーチ、ポン、チー、カン、ロン、ツモ宣言(罰則なし)
◆仕掛けをした状況からのリーチ宣言(罰則なし)
◆リーチ後の明カン宣言(罰則なし)
◆先ヅモをしてしまった場合のポン、チー、カン(罰則なし)

アガリ放棄・チョンボ

【和了放棄】
◆他牌、少牌、錯ポン、錯チー、錯カン(打牌後)、食いかえ
◆千点未満のリーチ宣言(リーチ自体は無効)
◆間違えて山から牌をツモり、ツモ和了宣言した場合
◆先ヅモして、ロン和了を宣言した場合
◆三味線、手牌に関する言動や牌の覗き見があり、ゲーム性を損なった場合

【チョンボ流局時、点棒清算】
以下の行為はチョンボとなり、満貫払いです。(積み棒もあれば清算し、0本場となります。)
リーチ棒などの供託棒は、そのまま供託です。

◆ノーテンリーチ(流局時チョンボ。但し、手牌の公開をする必要はありません。)
◆リーチをかけた後の送りカン。
◆リーチ後の手牌入れ替え。(即チョンボ)
◆牌山、河を復元不可能な程に崩し、その局のそのままの続行が不可能となった場合
◆誤ロン、誤ツモはアガリ放棄(倒牌した場合は即チョンボ)
◆勘違いによる九種九牌の倒牌

マナー・禁止事項

お店のコトを友達に教える

お店を評価する

報告内容詳細

※必須