主なルール
<Mリーグフリー>
・25000点持ちの30000点返しの東南戦・聴牌連荘
・半荘は60分打ち切り、途中流局無し
・順位点は1位+50 2位+10 3位-10 4位-30
※トップ賞込み ※同着の場合は折半
・半荘終了時の供託はトップ取り
・喰い断後付けあり・赤は各1枚入り
・槓ドラは完全先捲り
・ダブロン、トリプルロンは頭ハネ
・連風対子は2符
・和了りやめは無し
・持ち点が-20000点を割ると飛び
・国士の暗槓ロンは無し・数え役満は無し
・純粋に複合した場合のみダブル役満・トリプル役満を認める
・責任払いは大三元、大四喜、四槓子のみあり
・鳴きは基本的に発声優先・ツモ番のない立直は可
・振聴立直・立直後の見逃しは可(以後ツモ和了りのみ)
・立直後の暗槓は待ち、面子構成が変わらなければ可
・チョンボは親・子問わずトータルポイントから-20P
<連盟公式ルール>
・喰いタン、後づけあり
・喰い替えなし
・一発、裏ドラ、槓ドラなし
・ノーテンは場に3000点
・王牌は14枚残し
・アガリは上家優先
・サイコロはすべて一度振り
・アガリやめなし
・リーチ後の取り消しはできない
・リーチ後のアガリ選択あり
(以後フリテン扱いとなる)
・ノーテンリーチは流局後チョンボ
・オーラス終了時のリーチ棒は供託となる
・ツモ番がなくてもリーチをかけることができる
・ホーテイ牌でのリーチはかけられない、またアガり放棄でノーテン扱い
・ノーテン親流れ
・形式テンパイ可能
・途中流局なし
・槓ドラ、槓ウラなし
・大明槓の嶺上開花(リンシャンカイホー)は責任払いなし
(ツモ扱いなので3人で払う。ツモ符がつく)
・国士無双の暗槓アガリなし
・嶺上開花と海底(ハイテイ)は重複しない
・リーチ後は手牌構成が変わらなければ暗槓することができる。手役の増減は認める
・大三元、大四喜、四槓子を確定させる牌を鳴かせた者に適用される
ツモアガリは全額責任払い、出アガリは放銃者との折半払いとする。
(積み場は放銃者の負担、但しダブル役満の時は積み場はツモアガリは全員から、ロンアガリは責任払い)
・同巡内のアガリ選択はできない
・フリテンリーチあり
・誤ロン、誤ツモは発声のみでもチョンボ
(紛らわしいモーションなども立会人の裁定によってチョンボとなる場合がある)
・錯ポン、錯チー、多牌、少牌はチョンボ
(ポン、チー、カンの発声だけの間違いはアガリ放棄)
・30符4翻は満貫に切り上げず、子7,700点、親11,600点とする
・11翻から三倍満、数え役満はなし
・役満が純粋に重複した場合、ダブル役満、トリプル役満を認める
・連風牌の雀頭は2符
・嶺上牌にツモ符はつく
・緑一色は發が含まれていなくても成立
アガリ放棄・チョンボ
マナー・禁止事項
引きヅモ 三味線行為 強打などは注意させていただきます。