【掲載】
2,848
【取材済】
1,332
【加盟】
924
【クチコミ】
3,962

ふりーまぁじゃん Fun東京都 

フリーマァジャン ファン

東京都 上野広小路駅 徒歩0分 73m

フリー、セット

採用ルール

Tenpai Akapai Originalpai Siropotti Tonnansen Yonin Majong Kuitan Atozuke Oya Tenkai Renchan

ルール詳細

主なルール

【4人麻雀】
★東南戦・25000点スタート30000点返しです
★喰いタン・後付けありのアリアリルールです
★フリテンリーチ・リーチ後の見逃しありです
(ただし、ツモ和了のみとなります)
★テンパイ連荘、形式テンパイありです
★60000点以上か、0点を割った時点でゲーム終了です
★オーラスの親は何着であっても和了やめ、テンパイやめできます
★ゲーム終了時、同点の場合は起家に近い方が上位です
★途中流局は九種九牌・四風連打・四開槓・三家和で親が流れて1本場増えます
★四人リーチは続行です
★発声優先ではありません(ポン・カンが優先です)
★ダブロンありです。積み棒、供託点棒、親の権利は上家取りです
★1本場300点・ノーテン罰符は場に3000点です
★流し満貫は流局して成立です
★人和は倍満です。(倍満役ではありません)


★リンシャンツモにツモ符は加算されません
★リーチの誤発声は、打牌前であれば、1000点供託で解消できます
(打牌後のリーチの取消しはできません)
★900点以下のリーチ発声・誤発声は、その局が終了した時点で、トビ扱いとなります
★鳴いた時のさらし間違いは、自分の打牌前であれば、修正できます
(打牌後に間違いに気づいた場合、和了放棄となります)
★役万の「包」(責任払い)があります
大三元の3種目・大四喜の4種目・四槓子の4種目が対象です
ツモ和了の場合は責任払い
他家の放銃の場合は折半の支払い
★純粋な複合形役満に限り、ダブル・トリプル役満となります
★国士無双に限り、暗槓でのロン和了ができます
★四槓子は最後の単騎待ちまで合わせて完成です
★13翻以上で数え役満です。




【3人麻雀】
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
★符計算なしの東南戦の3人麻雀です。
★あがりはすべて30符固定です。
★東南戦クイタン後付けアリアリのルールです。
★35000点持ち40000点返し。箱下精算は-10000点までです。
★持ち点0点未満でトビ終了です。ちょうど0点は続行です。
★起家は回り親です。
★親は、常にテンパイ連荘です。
★形式テンパイありです。
★食いタン、後付け、オープンリーチありです。
(オープンリーチの場合は、全ての手牌公開してください。)
★白ポッチが入っています。リーチ後のツモでいつでもオールマイティ牌になります。
(間違えて河に捨ててしまっても強制上がりとなります。)
★フリテンリーチ、リーチ後見逃しなしです。
★花牌は抜きドラで空気扱いです。
★筒子と索子ともに金牌と赤牌が共に2枚ずつです。花牌に金牌が1枚入っています。
★ツモ山は、ドラ表示の直前までとなります。また、ツモ番がない場合はリーチできません。
★北は、共通役牌です。(抜きドラではありません。)
★途中流局なしです。
★オーラスの親は2着やめできます。(トップ時は続行不可です。)
★ダブロンありです。親権、リーチ棒、供託は、上家取りです。
★本場は、1本場につき1000点増しです。
★ノーテン罰符は、場に2000点です。
★1000点持ちでもリーチができます。またオープンリーチの場合は、2000点が必要となります。
★ダブロン時の際に、トビが出た場合は打点関係なくトビ賞は上家取りとなります。
★大ミンカンによる責任払いはありません。
★リーチ後の暗カンは任意です。
★新ドラのめくれないカン、5つ目のカンは出来ません。
★七対子の4枚使いありです。
★人和は倍満スタートです。倍満以上であれば倍満以上の上がりとして成立します。
★オープンリーチに振り込んだ場合、河から牌を手牌に戻してからアガリ放棄となります。
(手詰まりで切る牌がない場合は役満の支払いとなります。)
★送りカンはできません。
★役満のパオ(責任払い)はありません。
【特殊役】
★少車輪(混一色七対子)6役
【特殊役満】
★大車輪(一色の七対子)
★マンズの混一色
★流し満貫
★数え役満は13翻からです。役満の複合もあります。
★国士無双のみ暗カンでもロンあがり出来ます。

アガリ放棄・チョンボ

【アガリ放棄】
★副露のさらし間違えをし、打牌が完了した場合
★誤ロン・誤ツモで倒牌前の場合
★多牌・少牌・同順内での喰い替え
以上はすべて和了放棄となり、流局時はノーテン扱いです
(リーチ後に和了放棄になった場合、流局時に一度手牌を開けてテンパイ形を確認させていただきます)

【チョンボ】
★誤ロン・誤ツモで倒牌後の場合
★流局時、ノーテンリーチが発覚した場合
★リーチ後の送り槓、手牌の変わる槓が発覚した場合
★和了放棄になった方が、同じ局に何らかの発声をした場合
★続行不可能な状態にしてしまった場合
★九種九牌を間違えて倒牌してしまった場合
以上はすべてチョンボになり、満貫の支払いで、ノーゲーム扱いです
(親は流れません。また、積み棒も増えません)

マナー・禁止事項

【マナー】
★見せ牌・コシ牌の規定はありません
★強打・引きヅモは禁止です
★牌山は取りやすいよう、少し前に出して下さい
★倒牌時は理牌してから、必ず両手でお願いします
★口笛・方歌・舌打ち・三味線行為は禁止です
★発声は、同卓者に聞こえるよう、明確にお願いします
★先ヅモは禁止です
★リンシャン牌はおろして下さい
★捨て牌は6枚切りでお願いします
★点棒などの受け渡しは、あがった方が取りやすいよう、手元に置くようお願いします
★和了や鳴きに対して、批判やあおるような発言・行為はお止め下さい
★極端に悪い姿勢でのご遊戯はお止め下さい
★置きタバコはご遠慮下さい
★携帯電話の使用はできますが、通話される場合や、長くなる場合は代走を頼むようお願いします

【お店からのお願い】
★本走・代走にかかわらず、従業員の麻雀に対する規則は
ありませんので、よろしくお願いいたします
★代走時の放銃・手牌構成の責任は、一切負うことができませんので、ご了承をお願いします
★ゲームを終える際には、ゲーム開始時に「ラス半コール」をお願いします
(もしラスコール)も受け付けております
★当店からお金の貸し出しは一切行っておりません
また、店内でのお客様同士のお金の貸し借りもご遠慮下さい
★トラブルがあった場合は、必ず従業員の裁定に従って下さい

お店のコトを友達に教える

お店を評価する

報告内容詳細

※必須