【掲載】
2,848
【取材済】
1,333
【加盟】
925
【クチコミ】
3,956

麻雀 龍馬くん 新橋店東京都 

マージャン リョウマクン シンバシテン

東京都 新橋駅 徒歩2分 271m

フリー、セット、三麻

採用ルール

Tenpai Akapai Originalpai Tonnansen Sannin Majong Kuitan Atozuke Oya Tenkai Renchan

ルール詳細

主なルール

★マンズの2~8を除き、花牌4枚を入れた三人麻雀の東南戦です。(チーは出来ません)
★喰いタン、後ヅケ、平和ツモ、形式テンパイがあります(ありありルール)
 ただしフリテンリーチ、リーチ後の見逃しは禁止です。流局時チョンボ
★トップが何点持ちでも必ず南場で終了します。(同点は起家に近い人が上位)
★35,000点持ちの40,000点返しです。
★持ち点が0以下でトビ終了です。
★箱下計算は20,000点まで(入ってくる点棒に制限はありません)
★ピンズ・ソーズの5は赤牌3枚、青牌1枚でドラ扱い
★9萬、9筒、9索に、各1枚ずつ青牌のドラが入ってます。
★親は常にテンパイ連荘です。
★北は共通の役牌です。
★花牌は完全抜きドラです。空気扱いで,河にも捨てれません。4枚の内1枚だけ、青色の花牌が入っています。
★ダブロンあり 親権、積棒、リーチ棒、供託は上家取りになります。
★途中流局は一切ありません。王牌は14枚残しではなく最後までツモります。
★ドラ表示は5枚目になります。
★符計算はありません。 (店舗にある点数表参照)※ツモ損なし
★七対子の4枚使いアリ。
★1本場につき、1,000点増し。 ノーテン罰符は場に2,000点です。
★リーチ後の暗カンの条件(任意です)
ツモった牌と同じ牌で、待ちが変わらなければカンしてもOK。
面子構成の変わるカンや手役が消えるカンもOK。
ただし、送りカンや待ちの変わるカン、和了牌をカンは出来ません。
★5つ目のカンは出来ません。ドラ表示牌をめくれない状況でのカンも出来ません。
★国士無双の暗カンロンはありません。
★オープンリーチあり。
リーチ料は2,000点 打牌前に手牌を全て公開してください。
ツモ和了or他のリーチ者が放銃した場合は1ハン増し。
手詰まりで放銃した場合は役満払い。
失意による放銃は河から戻して和了放棄。
★オーラス親の和了止め、テンパイ止めができます。
何着止めでも出来ますが、トップになった時点で終了です。
★数え役満は14ハン以上 3倍満は11ハン以上。
★純粋な役満の場合、複合を認めます。
★特殊役あり
【役満】
マンズのホンイツ、流し(ポン・カン・リーチは不成立)、大車輪(清一色七対子)
スーレンコウ(刻子が4つ連なっている形)
人和(ポン・カンが入っていない1巡目のツモ番前の出和了)
【 6ハン】
小車輪(メンホン七対子)
【2ハン】
三風(4つの風牌のうち3刻子)
サンレンコウ(刻子が3つ連なっている形)
★ツモ番のないリーチがかけれます。
★形式テンパイあり。
★見せ牌、腰牌、パオはありません。

アガリ放棄・チョンボ

★チョンボは親子共に8,000点オールの支払いでノーゲーム扱いです。

マナー・禁止事項

★先ヅモは禁止です。(酷い場合は和了放棄)
 上家の打牌完了まで牌山に手を伸ばさないようにして下さい。
★捨て牌は6枚切り、発声は明確に行為に前にお願いします。
★強打や引きヅモ、他者の手牌の覗き見は禁止です。
★点棒は相手の手元にそっと置くようにして下さい。
★同卓者に不快感を与える言動および、手牌に関する発言は止めて下さい。
★三味線の禁止。(まいったロンや、失敗したロン等)
★メンバーによる本走、代走に規制は一切ございません。
★和了した際の手役・点数の申告は、手牌を崩さず全員にわかりやすくお願いします。
※倒牌後ドラを抜いて数える行為はご遠慮ください。(和了形が確認しずらい為)

お店のコトを友達に教える

お店を評価する

報告内容詳細

※必須