> 雀荘検索 > 東京都 > 新宿区 > 新宿駅 > 三人麻雀 びっく > ルール
【掲載】
2,846
【取材済】
1,333
【加盟】
925
【クチコミ】
3,950

三人麻雀 びっく東京都 

サンニンマージャン ビック

東京都 新宿駅 東口より徒歩8分 593m

フリー、セット、三麻

採用ルール

Tenpai Akapai Tonnansen Sannin Majong Kuitan Atozuke Oya Tenkai Renchan

ルール詳細

主なルール

◆マンズの2~8を除き、花牌4枚を入れた三人麻雀の東南戦です。(チーは出来ません)
北家抜けの4人サンマもあります。※東一局終了時に限り北家の支払いはゲーム代のみ
◆トップが何点持ちでも必ず南場で終了します。(同点は起家に近い人が上位)
◆35,000点持ちの40,000点返しです。
◆持ち点が0点以下でトビ終了です。
◆箱下計算は、入ってくる点棒に制限はありません。
◆ピンズ・ソーズの5は各2枚は赤牌、各2枚は青牌。
全てドラ扱い。
◆喰いタン、後付け、ツモ平和あり(倒牌時に1翻あればOK)
◆親は常にテンパイ連荘です。
◆北は共通の役牌です。
◆花牌は抜きドラです。河には捨てられません。
◆ダブロンあり。親権・積棒・リーチ棒・供託は上家取りになります。
◆途中流局は一切ありません。王牌は14枚残しではなく最後までツモります。
◆ドラ表示は5枚目になります。
◆符計算はありません。
◆七対子の4枚使いアリ。
◆1本場につき1,000点増し。ノーテン罰符は場に2,000点です。
◆チョンボは親子共に6,000点オールの支払いでノーゲーム扱いです。
◆リーチ後の暗カンの条件(任意です)
ツモった牌と同じ牌で、待ちが変わらなければカンしてもOK。
面子構成の変わるカンや手役が消えるカンもOK。
ただし、送りカンや待ちの変わるカン、和了牌をカンは出来ません。
◆5つ目のカンは出来ません。ドラ表示牌をめくれない状況でのカンも出来ません。
◆オープンリーチあり。
リーチ料は2,000点
打牌前に待ちの形に関する牌を全て公開してください。
※リーチ後に暗槓して待ちの形が変わってしまう牌姿は
なるべく暗槓した後の形で公開してください。
暗槓して公開した牌が欠ける(消滅する)開け方をしても晒し直せばOKです。
また、必要以上に公開することに関しては特に問題ありません。
ツモ和了or他のリーチ者が放銃した場合は1ハン増し。
手詰まりで放銃した場合は役満払い。
失意による放銃は河から戻して和了放棄。
フリテンのオープンリーチあり。
オープンリーチ後の見逃し、ツモの拒否は出来ません。

◆フリテンリーチあり(見逃しも可)
◆何点持ちでもリーチ・オープンリーチは掛けれますが,流局後
0点以下になるとトビで終了です。
供託の点棒はトップ取りです。(ノーテン罰符でトンだ場合も同様)
◆オーラス親の和了止め、テンパイ止めができます。
何着止めでも出来ますが、トップになった時点で終了です。
◆数え役満は14ハン以上、3倍満は11ハン以上
◆国士無双の暗カンロンあり
◆役満の複合を認めます。
◆特殊役を採用してます。
マンズのホンイツ…役満
流し…役満
大車輪…役満
スーレンコウ…役満
人和(レンホー)…役満
小車輪…6ハン
三風…2ハン
サンレンコウ…2ハン

◆ツモ番のないリーチが掛けれます。(ツモ山があれば)
◆形式テンパイあり。
◆見せ牌、腰牌、パオはありません。

アガリ放棄・チョンボ

マナー・禁止事項

お店のコトを友達に教える

お店を評価する

報告内容詳細

※必須