> 雀荘検索 > 愛知県 > 安城市 > 新安城駅 > 麻雀 カモネギ > ルール
【掲載】
2,848
【取材済】
1,332
【加盟】
924
【クチコミ】
3,951

麻雀 カモネギ愛知県 

マージャン カモネギ

愛知県 新安城駅 徒歩6分 1.04km

三麻、セット、フリー

採用ルール

Tenpai Akapai Tonnansen Sannin Majong Kuitan Atozuke Oya Tenkai Renchan

ルール詳細

主なルール

25000点持ちの30000点返し(Aルールウマ▲10▲20、Bルールウマ0▲10)
・1翻縛りのアリアリ(喰いタン、後付けあり)
・符計算ありません
・オープンリーチあり、手牌を全て公開(1000点)
・オープンリーチの押し出しに関しては役満払いです(2人に押し出しの場合は自身から見て下家に放銃となります)
・フリテンツモ・同巡ツモあり、フリテンリーチは強制オープン
・ツモリ損はありません
・本場に点数は付きません
・九種九牌はありません
・スーカン流れありません
・ツモピンフありません
・北は役牌です
・七対子の4枚使いありです
・流しは倍満でアガリ役扱い、手の中に赤があれば祝儀対象
・三連刻、三風(2翻)
・親はテンパイ連荘です
・仮テンありです。待ちが純カラでもテンパイになります
・ダブロンありです(リーチ棒は上家取り)
・三人リーチは続行です
・チップはリーチした場合の一発、裏ドラ、赤につきます
・数え役満は13翻からです(チップ祝儀はありません)
・人和は役満です
・大ミンカンの責任払いありです(即めくり)
・役満の責任払いありです(大三元の3枚目を鳴かれた場合など)
・緑一色は發がなくても可です
・四カンツは、四つ目のカンでチャンカンロンがなければリンシャン牌をツモり1枚切り、その打牌で他家のアガリがなければ、特例として成立したものとする
・清一色七対子・四連刻・萬子の混一色は役満です
・役満の純粋な複合はW役満とします。他に四暗刻単騎、国士無双十三面待ち、大四喜もW役満です
・リーチ後の暗カンは任意、送りカンあります
・カンは全て即めくりです
・オーラス時の上がりやめ、続行は自由です
・同点トップは、起家から近い順に優先されます

アガリ放棄・チョンボ

◆チョンボ
・見せ牌はありません
・山からこぼして見えてしまった牌ではあがれません
・誤ポン・誤リーチは1000点供託で解除(次の人が牌をきる前までは解除可)
・誤リーチ(リーチの発声・牌を横に向けて切る)をした場合は必ずリーチを
かけて上がってください
・誤ロンをした際はツモ切りとなり、流局チョンボです
・腰を使った牌をスルーした場合はその牌でロンやポンはできません。(字牌で腰を使った場合は字牌で出上がりすることはできません)
(1000点供託で腰がなかったことにできます)
・オープンリーチの待ちを切った場合はアガリ放棄となります
・チョンボは親・子共に6000オールとなります(本場はつかない・親のチョンボは流れる)
・ノーテンリーチは流れチョンボとなります
・多牌、少牌はアガリ放棄となります
・裏ドラを見た、山を崩したなどゲームが続行できない場合は即チョンです
・先ヅモ(牌を先にさわった)した場合、ロンやポンはできません
・先ヅモした牌を手の中に入れると流局チョンボになります
・ツモった牌を手の中に入れるとあがれません
・自分の山の位置より前に切った牌は手の中に戻せません
(手を離してなくても関係ありません)
・他の人が不利になる情報をしゃべった場合チョンボをとることがあります
・その他分からないことがあれば、スタッフの指示に従ってください

マナー・禁止事項

◆お願いごととマナー
・先ヅモは禁止です
・強打はご遠慮ください
・他人の捨て牌やあがりにクレームをつけないでください
・後ろ見の際は一言確認をお願いします
・打牌はソフトに、点棒、チップは丁寧に渡してください
・ラスハンコールは対局が始まる前にお願いします
・対面の人が牌を取りやすいように少し前に出してください
・腰を使った場合はできるだけ自己申告でお願いします
・ポン・ロンの発声ははっきりとお願いします
・度重なる長考は控えてください
・点棒等の支払いは速やかに行ってください
(支払いを終えた跡の確認できない追加申告については基本受け付けません)
・4人まわし時の抜け番の際に人の手配を見る時はその人に了承を得てください
(手牌をみられたくない人もいますので)
・三味線、手三味線はご遠慮ください
(「しまった」「失敗した」「間違えた」などを言いながらテンパイしてるなど)
・2軒リーチ以外で自分や他人の手牌が推測できたり、不利になるような発言は
控えてください
(「○○が暗刻になった」「ワンチャンスか」など)
・同卓している相手に不快感を与える行為、言動は慎んでください
・大声で叫ぶ、物にあたる、暴力行為はご遠慮ください
・卓上でのお客様同士のトラブル解決はご遠慮ください
何か不振なことや不快なことがありましたら従業員までお申し付けください
・記載なき行為については店側の判断に従っていただきます

お店のコトを友達に教える

お店を評価する

報告内容詳細

※必須